大成会の口コミや評判

公開日:2023/10/16   最終更新日:2025/01/31

大成会の画像

強み 生徒ひとりに対して複数の講師が対応する方式を採用
特徴 生徒ひとりひとりに向き合えるチーム個別指導
対象学年 小学生、中学生、高校生
授業形態 チーム個別指導
コース 小学生コース、中学受験コース、中学生コース、中高一貫校コース(中学生、高校生)、高校生コース、不登校専門サポートコース(小学生、中学生、高校生)
問い合わせ 電話・LINE・メールフォーム
TEL:0120-519-509
教室案内 大成会(新琴似校)
〒001-0915 北海道札幌市北区新琴似8条15丁目3-3 チリエージョ ノルド1F

集団指導は授業についていけなくなる不安や大勢のなかで萎縮してしまう可能性があること、個別指導はマイペースに進みすぎてしまう不安などを感じやすいのではないでしょうか。そんな集団指導でも個別指導でもない、大成会の指導方法が「チーム個別指導」です。

ここでは大成会について、そしてチーム個別指導についてなどを詳しくご紹介していくので、塾選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

「自分たちの子どもに受けさせたい教育」
を意識した札幌でおすすめの学習塾は…
戦略個別のNEXT(ネクスト)
戦略個別のNEXT(ネクスト)の画像1
戦略個別のNEXT(ネクスト)は、「自分たちの子どもに受けさせたい教育」をモットーに、自分たちが使いたいサービスやプランを吟味して納得したものを提供しています。そのため保護者の方の目線に立ったサポートが手厚く、子供の学びの様子がInstagramで発信されていたり、透明性の高い裏側まで自信を持てる運営体制が魅力です。また安心・納得して任せてもらえる”自信”があるのでご入会から30日以内であれば、受講料を全額返金してくれます。ぜひ一度HPをご覧ください。

大成会とは

大成会は札幌市に特化した学習塾であり、札幌やその周辺の学校情報を収集・研究し受験対策を始動しています。ひとりひとりの学力に合わせた受験校選びができるうえに、最新情報や傾向などもいち早く共有してもらえるので札幌での受験に強い学習塾といえるでしょう。

コンセプト・目的

大成会のコンセプトは「自ら学ぶ力を育てる」ということです。今現在学校の授業についていけている生徒も、そうでない生徒もまずは「勉強ができて楽しい」という気持ちを持ち継続させることが大切だと、大成会は考えています。

もし楽しいと思えていないと、授業についていけている生徒も壁にぶつかったときに挫折してしまうかもしれないからです。

そのため大成会では興味や関心を持って、勉強が楽しいものであると思ってもらえるような授業を心がけています。指導は小学生から高校生まで幅広く対応しており、またなんらかの事情で学校に通えていない生徒を対象にしたコースも用意しています。

私立中高一貫校の授業カリキュラムなどのニーズにも対応しているので、さまざまな方に最適な授業を行ってくれるのです。

合格実績

大成会では中学受験、高校受験、大学受験について合格率を公表しています。ご紹介するのは2021年~2023年の合格実績データから算出されたものです。中学受験では志望高校や大学を見据えた学習プランを作成し、対策を行っており第1志望の合格率は86.8%、第2志望への合格率は91%となっています。

高校受験では現役北大生講師の受験経験を活かして、道立・公立の高校にとどまらず難関私立高校の入試問題にも幅広く対応しています。第1志望への合格率は97%、第2志望については100%の合格率を誇ります。

大学受験においては第1志望の合格率が79.8%、第2志望は100%の合格率となっており、早稲田大学や立命館大学、上智大学などの名門校への合格も叶えています。なかにはカナラやイギリスなど海外の大学受験にも合格者を排出しています。

チーム個別指導

大成会がほかの学習塾と大きく異なるのが、指導方法です。冒頭でもご紹介したように、大成会で採用しているのは「チーム個別指導」という方法です。

ここではチーム指導の特徴やメリットについてご紹介します。

チーム個別指導とは

チーム個別指導とは、1人の講師が複数の生徒に対して授業を行う集団指導や、1人の生徒に対して1人の講師がマンツーマンで授業を行う個別指導のどちらでもなく、生徒1人に対して複数の講師が学習をサポートするという新しい指導の形式です。経験豊富なプロの講師はもちろん、現役の北大生の講師がひとりひとりに合わせた質の高い授業を提供してくれます。

チーム個別指導のメリット

チーム個別指導の大きなメリットは、講師ごとに得意な教科を教えられるということです。講師自身も周囲の先生の指導を見て自分の指導力を高めることができ、つねに質の高い指導を行うことができるようになります。

またマンツーマンの個別指導では講師との相性が悪いと成績が伸びないなどの問題が出てくることもありますが、複数の講師が担当するのでより相談しやすくなったり、自分に向いている指導方法を知ることができたりというメリットもあるでしょう。個別指導のよい部分をさらに伸ばした画期的な方法を導入している大成会なら、これまで塾で成績を伸ばせなかった生徒も楽しく勉強できるようになるかもしれません。

コースと料金について

大成会では生徒の状況や希望に合わせた複数のコースを用意していますが、ここでは小学生、中学生、高校生の代表的なコースとその料金をご紹介します。

中学受験コース

中学生受験コースは札幌にある多数の中学校の出題傾向に合わせた受験対策を行っており、私立受験においては高い合格率を誇っています。難問を解くチカラを身につけて、合格後の6年過程の計画的な学習に対応できるように勉強習慣も育てます。コースと月額料金は下記のようになっています。

・低学年コース(小学1~3年生)
70分授業:週1回 1万3,695円/週2回 2万4,090円/週3回 3万4,485円
120分授業:週1回 1万5,400円/週2回 2万7,500円/週3回 3万9,600円

・高学年コース(小学4年生~6年生)
90分授業:週1回 1万5,895円/週2回 2万6,290円/週3回 3万6,685円
120分授業:週1回 1万7,600円/週2回 2万9,700円/週3回 4万1,800円

中学生コース

定期試験や道コン対策のための「大成会模試」制度を導入し、内申点をアップするサポートや、ワンランク上の高校受験を目指す指導を行っているコースです。コースと月額料金は下記のようになっています。

・中学1年生~2年生コース
90分授業:週1回 1万3,695円/週2回 2万4,090円/週3回 3万2,670円
120分授業:週1回 1万5,400円/週2回 2万6,400円/週3回 3万7,950円

・中学3年生コース
90分授業:週2回 2万5,190円/週3回 3万5,585円
120分授業:週2回 2万8,600円/週3回 4万700円

高校生コース

現役北大医学部生による個別指導で、学力アップをサポートしているコースです。国公立や海外の大学受験まで幅広く対応し、難関大学への合格実績も豊富です。

・高校1年生~3年生コース
90分授業:週1回 1万5,345円/週2回 2万6,290円
120分授業:週1回 1万8,480円/週2回 3万2,560円/週3回 4万6,640円
180分授業:週2回 4万6,640円

まずは無料体験をしてみよう!

チーム個別という独自の指導で、確かな合格実績を誇っている大成会が気になったら、まずは公式サイトから無料体験の申し込みをしてみましょう。無料体験は1回のみでなく、1か月間実施して塾が合うかどうかを試すことができ無料期間だけで終了するのもOKです。

大成会で確かな学力を身につけ、楽しく学べるようになればいいですね。

「自分たちの子どもに受けさせたい教育」
を意識した札幌でおすすめの学習塾は…
戦略個別のNEXT(ネクスト)
戦略個別のNEXT(ネクスト)の画像1
戦略個別のNEXT(ネクスト)は、「自分たちの子どもに受けさせたい教育」をモットーに、自分たちが使いたいサービスやプランを吟味して納得したものを提供しています。そのため保護者の方の目線に立ったサポートが手厚く、子供の学びの様子がInstagramで発信されていたり、透明性の高い裏側まで自信を持てる運営体制が魅力です。また安心・納得して任せてもらえる”自信”があるのでご入会から30日以内であれば、受講料を全額返金してくれます。ぜひ一度HPをご覧ください。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

公文と学習塾、どちらもそれぞれ独自の特徴をもつ学びの場ですが、目的や学習段階によって最適な選択は異なります。基礎力強化に優れた公文と、応用力や受験準備に強い学習塾の特性を比較しました。この記

続きを読む

忙しい日々のなかで、限られた時間は有効に使いたいものです。集中力を高め、学習内容を効果的に吸収するには、どうすればよいのでしょうか。そこで本記事では、具体的なテクニックや習慣を紹介し、無駄な

続きを読む

小学生向け学習塾として人気の高い「公文(くもん)」と「学研教室」ですが、両者の違いについて理解している方は少ないのではないでしょうか。学習方針や教材など、細かく見るとそれぞれ異なる特徴があり

続きを読む

学習塾の夏期講習は、生徒たちが夏休みの期間を有効活用して学力を向上させるための特別なプログラムです。通常の授業ではカバーしきれない復習や予習、弱点克服に集中できる絶好の機会であり、志望校合格

続きを読む

塾の掛け持ちは、多くの学生や保護者にとって魅力的な選択肢となり得ます。異なる塾で多様な教え方や教材を経験できる一方で、時間や費用の負担が増えるリスクもあります。この記事では、塾の掛け持ちのメ

続きを読む

体調が悪い、部活動の大会で塾に行けないなどさまざまな理由で塾を休まなければならない日もあるでしょう。「せっかくお金を払っているのに、もったいない」と感じる方も多いでしょう。しかし、じつは塾に

続きを読む

「子どもを塾に通わせているのに思ったように成績がアップしない」と悩んでいませんか。塾に通っても成績が上がらない場合には、必ず原因と対処法があります。本記事では、小学生・中学生・高校生と年代ご

続きを読む

子どもに中学受験を受けさせる保護者として、絶対に失敗させたくないという想いがあるでしょう。中学受験を成功させるためには、適切な塾選びが重要です。そこで本記事では、中学受験に向けた塾選びを開始

続きを読む

子どもが勉強を嫌がる、やる気を出してくれないと悩む親はいつの時代も多いでしょう。前向きに勉強に取り組むにはきっかけや習慣づくりが大切です。本記事では、小学生が勉強にやる気を出せない原因ややる

続きを読む

高校生になると、中学生のころと比べて勉強のレベルが大きく上がるうえに、人生の大きな分岐点である大学受験が目の前にあります。そのため、高校生の塾選びは、その人の今後の人生を左右する要素であると

続きを読む