【小学生向け】失敗しない塾選びの方法を解説

公開日:2024/06/15  

小学生

学習の習慣を身に着ける、中学受験の対策など、小学生が塾に通う理由は様々です。家庭によっては、子どもの塾選びに失敗してしまうこともあるかもしれません。塾選びで失敗すると、経済的な損失だけでなく子どもの成長に悪影響が出る可能性があります。そうならないためにも、本記事では小学生向けの失敗しない塾選びの方法を解説していきます。

塾に行く目的を明確にする

小学生の塾選びは、目的に応じて適切な塾を選ぶことが重要です。一般的に、進学塾と補習塾の2つの種類があります。進学塾は主に中学受験や志望校合格を目指す生徒向けであり、志望校に合わせた受験対策や応用力を養うことができます。

一方、補習塾は学校の授業内容を理解し、勉強する習慣を身につけたい生徒に適しています。進学塾は、志望校合格に向けた効果的な受験対策を提供します。これには、志望校の入試問題に対する対策や応用力の養成が含まれます。

中学受験は学校で習う内容だけでは合格が難しく、応用問題や独自の入試問題にも対応できる力が必要です。進学塾では、これらの課題に対応するための指導を行います。

また、進学塾では生徒の学力レベルや志望校に応じたクラス分けが行われ、効率的な学習をサポートします。補習塾は、学校の授業内容を理解し、定期テストや宿題の成績向上を目指す生徒に適しています。

補習塾では、学校の授業内容の予習や復習を行い、生徒が理解できるようにサポートします。授業スピードは生徒の理解度に合わせて調整され、個々の学習ニーズに柔軟に対応します。

また、生徒がつまずいた箇所には丁寧に指導し、学習意欲を高めるよう配慮されます。したがって、中学受験を目指す場合や志望校合格を目指す場合は進学塾が適しており、学校の授業内容を理解し、勉強する習慣を身につけたい場合は補習塾が適しています。

目的に応じて、適切な塾を選ぶことが重要です。

子どもの特性に合った塾を選ぶ

子どもの学習に適した塾を選ぶ際には、子どもが最も効果的に学べる指導方法を考慮することが重要です。集団指導塾や自立学習塾など、異なる指導方法がそれぞれの特徴を持っています。

集団指導塾

まず、集団指導塾はクラスメイトとの競争や協力を通じて学習することでモチベーションを高められる子どもに適しています。この塾では、学校の授業と同様の形式で授業が進行し、他の生徒とのやり取りを通じて新たな発見が得られることが特徴です。

例えば、算数の問題の解き方には複数のアプローチがあり、クラスメイトの考え方や解答を聞くことで自身の理解が深まります。このような競争心や協力意識を重視する子どもには集団指導塾が適しています。

ただし、集団指導塾では質問がしにくいと感じる子どももいます。自分の弱点やわからない箇所を恥じることなく学習を進めるためには、個別指導塾や自立学習塾が適しています。

自立学習塾

次に、自立学習塾は子どもの自主学習能力を養いたい場合におすすめです。この塾では、個別指導塾と同様に講師が指導を行いますが、学習の進め方やペースは生徒自身が決定します。

個々の学習課題に合わせてカリキュラムが組まれ、自分でプリントや映像授業を用いて学習を進めます。この方法により、自らの問題解決能力や学習習慣を身につけることができます。

しかし、全てを自主的に行うため、最初は戸惑うこともあります。そのため、自立学習塾では講師が生徒のやる気を引き出し、適切なサポートを行うことが求められます。

通学方法も考慮して塾を選ぶ

通塾の仕方も塾を選ぶ上で重要なポイントです。どれだけ良い塾でも、通学方法が合わなければ効果を発揮しづらいです。通塾の方法は自宅から通うか、オンラインで受講するかの2つが一般的です。

自宅から通う

自宅から塾へ通う場合、子供が自力で通える距離かどうかが重要です。通学時間が長すぎると疲れや集中力の低下を招きますし、安全面も考慮しなければなりません。理想的な通学時間は30分以内です。

また、通学路や周辺環境が子供にとって馴染みやすいかも重要です。保護者が送迎する場合は、駐車場の有無も確認しましょう。駐車場がない場合は、近隣に駐車場があるかどうかもチェックしましょう。

オンライン受講をする

オンライン塾を選ぶ場合、通塾の手間や感染症リスクを避けることができます。ただし、サポート体制がしっかりしているかどうかが重要です。

映像授業だけでなく、対話式や集団授業もある塾もありますが、生徒が1人で学習している場合もあるため、質問やサポートの機会が少ないかもしれません。そのため、サポートが充実している塾を選ぶことが重要です。

まとめ

小学生向けの失敗しない塾選びの方法を要約すると、まず、塾に行く目的を明確にすることが大切です。進学塾は中学受験や志望校合格を目指す生徒向けであり、補習塾は学校の授業内容を理解し、勉強する習慣を身につけたい生徒向けです。

次に、子どもの特性に合った指導方法を考慮します。集団指導塾は競争や協力を通じて学ぶことができるため、モチベーションを高めたい子どもに適しています。一方、自立学習塾は自主学習能力を養いたい場合におすすめです。

さらに、通学方法も重要であり、自宅から通うかオンラインで受講するかを選ぶ必要があります。通学方法によって、子どもの学習効果や負担が異なるため、慎重に選択することが大切です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

小学生向け学習塾として人気の高い「公文(くもん)」と「学研教室」ですが、両者の違いについて理解している方は少ないのではないでしょうか。学習方針や教材など、細かく見るとそれぞれ異なる特徴があり

続きを読む

子どもに中学受験を受けさせる保護者として、絶対に失敗させたくないという想いがあるでしょう。中学受験を成功させるためには、適切な塾選びが重要です。そこで本記事では、中学受験に向けた塾選びを開始

続きを読む

子どもが勉強を嫌がる、やる気を出してくれないと悩む親はいつの時代も多いでしょう。前向きに勉強に取り組むにはきっかけや習慣づくりが大切です。本記事では、小学生が勉強にやる気を出せない原因ややる

続きを読む

高校生になると、中学生のころと比べて勉強のレベルが大きく上がるうえに、人生の大きな分岐点である大学受験が目の前にあります。そのため、高校生の塾選びは、その人の今後の人生を左右する要素であると

続きを読む

中学生になると、学習内容のレベルが上がることや部活動との両立の関係で、宿題や自主学習だけでは授業についていけなくなる子どもが増えます。また、中学三年生に上がると高校受験が控えていることから、

続きを読む

学習の習慣を身に着ける、中学受験の対策など、小学生が塾に通う理由は様々です。家庭によっては、子どもの塾選びに失敗してしまうこともあるかもしれません。塾選びで失敗すると、経済的な損失だけでなく

続きを読む

学校の授業における主軸となる教科書。学年の違う子や兄弟から教科書を借りると、教科書の内容が違っていて驚いた、なんて思い出のある方も多いのではないでしょうか。 これは4年ごとに教科書の改訂が行

続きを読む

大学受験を控えた高校生にとって、塾と予備校の選択は重要です。どちらが自分に適しているのかを理解することは、成功に向けた第一歩です。本記事では、予備校と塾の特徴や違い、それぞれの利点、そしてど

続きを読む

子どもの学びの場としての塾において、多くの親御さんがお子さんの塾の選択に迷います。どのような塾がお子様に合っているのか、塾の種類や特徴、メリット・デメリットを理解することで、最適な選択をする

続きを読む

中学生の塾通いは学業のサポートや成績向上に役立ちますが、どのくらい通わせるべきか迷ってしまう方もいると思います。本記事では通塾頻度やおすすめの塾の選び方をご紹介したいと思います。適切な通塾回

続きを読む