個別指導塾レベルアップの口コミや評判

最終更新日: 2023/09/13

個別指導塾レベルアップの画像

強み 完全1:1の個別指導により、速読やプログラミング能力も向上可能
特徴 独自の弱点克服システムを採用
対象学年 小学生、中学生、高校生・既卒生
授業形態 個別指導
コース 小学生コース、中学生コース、高校生コース
問い合わせ 電話・メールフォーム
TEL:011-790-8249
会社情報 個別指導塾レベルアップ 麻生教室(本校)
札幌市北区北40条西4丁目2-20 麻生むらもとビル 2F

子どもの将来を見越して、小学校から塾へ通わせる保護者も多いでしょう。また、子どものレベルアップを目指し、一般的な塾ではなく個人指導塾を検討される方もいます。本記事では、マンツーマンで指導する個別指導塾レベルアップの特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

完全マンツーマンの個別指導学習塾

個別指導塾レベルアップのでは、マンツーマンによる指導はもちろん、弱点克服システムを導入し、子どもの分からないに対応しています。子どもの塾を検討されている方や、勉強に自信がない方はぜひ参考にしてください。

自習室がいつでも使える

一般的な塾において自習室は、勉強を行うときだけ利用する場合が多いですが、レベルアップでは、いつでも自習室を使える環境を整えています。また、自分の弱点が克服できる、弱点克服システムも使い放題です。

塾に通わしていれば、親として子どもの弱点を知りたい方も多いでしょう。こうした親のために、レベルアップでは学習カルテや弱点対策表も完備しています。

連読システムが使い放題

試験では時間の使い方として、解く時間と書く時間に約割が必要と言われています。レベルアップでは、読解力や思考力の向上を図るために、連読システムを使い放題にしています。

問題を解くことは、読む力や考える力を、身に付けた前提で行うことが大切だと考えています。

弱点克服システムを使い放題

レベルアップが行う弱点システムとは、レベルアップ・トレーニング・システムによって構築されています。一人ひとりに合わせて、理解度確認テストを作成し、問題を解いていきます。

間違えた問題は、バーコードを読み込むだけで、似た問題を解けるようになるまで出題されるため、苦手な問題も克服できるでしょう。

完全個別授業をおこなっている

レベルアップでは、1対1の完全個別授業をおこなっています。個別指導であるため、勉強のやり方が分からないけど、先生に聞くのが恥ずかしいということもないでしょう。また、授業を行う前には、連続システムを使用して国語力をアップし、ほかの教科の読解力を身に付けます。

小学生から高校生まで幅広く対応

親御さんのなかには、子どもの将来を案じて塾へ通わせたいけどいつから通わせればよいのか迷っている方もいるでしょう。レベルアップでは、小学生から高校生まで幅広く指導しています。

レベルアップが行う、一人ひとりに合わせたカリキュラムの指導法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

1対1の個別指導で弱点を克服

大勢が集まる塾であれば、分からない部分があっても、授業の流れにあわせなければならないと感じる子どもも多いでしょう。

レベルアップでは、1対1の個別指導を行い、勉強のやり方を1から教えます。1対1であれば効率もよく、勉強のペースもアップするでしょう。

遊びを通じて勉強をおこなう

レベルアップでは、レゴを用いて、遊びを通じた学習を行っています。レゴを使うことにより直感的で、包括的な環境に適した知識を身に付けられるでしょう。また、幼稚園から高校生まで幅広くレゴを活用しており、難易度を調整しながら使用しています。

講習やイベントでさらなるレベルアップを目指す

テスト前や夏季・冬季の長い休みには、追加で購入が受けられます。気が抜けがちな長期休暇を利用し、総復習ができるシステムを活用できます。また、お盆やお正月は、一般的に塾も休みになりますが、こうした時期を利用して講習を受けることが可能です。

周りと差を付けたいのであれば、GOGO特訓を利用して、レベルアップを目指しましょう。

既卒生も一人ひとりに合わせたカリキュラムで指導

レベルアップでは、高校生以上である既卒生にも同じように対応しています。既卒生に合わせたカリキュラムの指導法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

速読力・思考力

勉強は知識だけで、テストの点数がよくなるわけではありません。レベルアップでは、速読力・思考力を大切にし、文章や資料を正確に早く理解する力を身に付けるよう指導しています。

これは、将来どこかで働くうえで非常に必要になる力であり、とくに既卒生は持っていなければならない力でしょう。

速読聴英語

グローバルな世界である近年、英語を話す・聞く力は必要になってきています。少しでも、英語を話す・聞ければ将来に向けて職業の選択幅が広がるでしょう。レベルアップでは、英語を試験で解ける力だけではなく、英語を活用できるところまでサポートしています。

また、一人ひとりのレベルに合わせて4つのコースから選択可能であるため、英語が苦手な方でも安心して学べるでしょう。

プログラミング

2025年より、情報という科目が追加される予定です。プログラミングは、情報に大きく関わり、試験では考える力が必要になります。論理的思考力、問題解決能力など、プログラミングで養われる力は無限にあるでしょう。

まとめ

本記事では、個別指導塾レベルアップの特徴を解説しました。個別指導塾レベルアップでは、マンツーマンで指導してくれるため、分からない部分を徹底的に教えてくれるでしょう。

また、個人に合わせたカリキュラムやシステムにより、苦手を克服できます。本記事が、子どもの塾選びに迷いがある方や、塾に通わせるべきか検討されている親の参考になれば幸いです。

個別指導塾レベルアップの口コミと評判を集めました

モンシロチョウさん・AI機能が子供にマッチして良かった

【料金】
相場くらいなのかなと思っています。今どんどん上がってるって聞いてるので、中間くらいなのかなと思っています。

【講師】
子どもの成績があがりました。学校の中でも下の方だったと思うのですが、今は真ん中よりちょっと上の方になりました。また、それが嬉しかったみたいです。

【カリキュラム】
子どもが苦手な部分がAIで出してくれる内容で、反復になっているようです。紙で書くのがめんどくさいって言っている息子にはヒットしたみたいでよかったです。

【塾の周りの環境】
地下鉄からすぐで雨の日や雪の日にも安心して通わせることができています。傘忘れたということがないです(笑)

【良いところや要望】
AIを使って今のこどもに合ったテキストなのがいいなと思いました。反復がうちの子が苦手なのと勉強の習慣がないので、そこが改善されたので、よかったと思っています。

【その他気づいたこと、感じたこと】
新しい校舎なので、気持ちよく通っていると思います。先生も寄り添ってくれているみたいで、よかったです。

引用元:https://www.meikogijuku.jp/

マンツーマンの指導だけでなく、弱点克服システムとしてAIシステムが導入されているのが特徴です。間違えた問題は、繰り返し似た問題として出題されるため苦手を把握し克服することができます。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

強み 生徒ひとりに対して複数の講師が対応する方式を採用 特徴 生徒ひとりひとりに向き合えるチーム個別指導 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 チーム個別指導 コース 小学生コース、中

続きを読む

北海道学力コンクールの特徴 北海道在住の小中学生を対象にした北海道学力コンクールは、35年以上の歴史があり、年間受験者の合計は12万人になります。どんな特徴があるコンクールなのか、詳しく見て

続きを読む

会社名:株式会社 A.ver 住所:〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目8-3 天野ビル本館4階 ときに不安に襲われたり、思うように集中できなかったり、受験生の日々は楽ではありません。

続きを読む

会社名:河合塾(札幌校) 住所:〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西3-3 電話番号:011-708-8581 河合塾は、一人ひとりの生徒を大切にし、夢や目標の実現を支援する大手予備

続きを読む

会社名:特定非営利活動法人はる 住所:〒064-0916 北海道札幌市中央区南16条西5丁目3-13 電話番号:011-206-7659 個別学習塾はるは、子ども自身が未来を選ぶために学ぶ学

続きを読む

強み 生徒一人一人にとことん向き合い、正しい勉強法を伝えている 特徴 答えを導き出せる考え方を育み、反復勉強に時間を費やす 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 集団授業 コース 小学

続きを読む

強み 分かるまで、出来るまで徹底指導 特徴 5教科指導により、苦手教科が生じない工夫がされている 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 集団授業、個別指導、映像授業 コース 小学生コー

続きを読む

強み 多彩なコースが用意されており、目的別に選択可能 特徴 机や椅子にこだわった充実した学習環境 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 集団授業、個別指導、自立学習個別指導 コース 【

続きを読む

強み 完全マンツーマン指導により、わかるまで徹底指導 特徴 最新AIの分析により、苦手を10分で診断可能 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 個別指導 コース 小学生コース、中学生コ

続きを読む

強み 日々の授業ごとに、目標設定と自己評価を実施 特徴 学力や目的に合わせた学習プランを組むことが可能 対象学年 小学生、中学生、高校生 授業形態 集団授業、個別指導、映像授業 コース 【小

続きを読む