北大学力増進会
最終更新日: 2025/03/03

独自の指導システム
コーチングシステム
とても長い実績
オリジナルテキスト
北大学増進会は、生徒が第一志望に受かることができるよう心血を注いでいる学習進学会です。徹底した指導システムとカリキュラムづくりで学力向上を手助けしています。
また、授業の質を大切にしており、活気に満ちたわかりやすい授業を行うよう心がけています。生徒の能力や可能性を引き出すだけでなく、生徒とともに目標に向かって切磋琢磨するのが北大学増進会の方針です。
そこで今回は北大学増進会の特徴をお話ししていきます。
もくじ
北大学力増進会の特徴①圧倒的な実力を持つ講師陣
北大学増進会に在籍する講師たちは、国公立大学を卒業している方が1,000名以上、有名私立大学出身の方が数十名おり、そのレベルの高さが特徴です。もともと実力や知識を持っている講師たちですが、現状に満足せず日々指導力向上のために努力しています。
具体的には、毎月指導方法や指導内容の研修を行い、それを機会に見直すことで、常に良い状態を保てるようにしています。こういった講師が揃っているため、北大学増進会の生徒たちを第一志望合格の道に導くことができるのです。
北大学力増進会の特徴②独自のテキストで行う授業
北大学増進会の授業で使用しているテキストは、定期テストや入学試験の過去問を徹底的に分析し、その情報をもとにして北大学増進会の講師陣と編集部が共同で作成したオリジナルテキストです。
実際に生徒に向けて授業を行っている講師がテキストの作成に携わることで、重要項目を効率的に学習することができるテキストになっています。
また、このテキストはクラス・レベル・目的別に作られています。そのため、個々に合わせた学習の進め方を実施することが可能です。
北大学力増進会の特徴③定期テスト対策の徹底
北大学増進会は第一志望に合格させることを目標として授業を行っていますが、定期テストの対策も立派な受験対策であると考えています。
入学試験に合格するためには、基本と応用のどちらも理解しなくてはなりません。そのためには、日常的に行われる定期テストでしっかりと良い点を取る必要があります。
塾の授業は基本的に学校のペースより早いので、塾の授業を受けて自宅で復習し、学校で授業を受けて自宅で復習すると、同じ箇所を4回勉強することができます。このように、学校で習うことも塾でしっかり勉強しておくことで、基本をしっかり頭に入れることができるのです。
北大学増進会では、通常の授業以外にも、定期試験対策講座・試験対策授業・フィードバックテストなどを行っています。定期テストに出そうな問題を違うかたちで学習することで、生徒は飽きることなく自然と理解することができます。
北大学力増進会の特徴④早いうちから行う受験対策
北大学増進会で使用しているテキストは、基本的に入試問題をもとに作られた問題が載っているので、普段の授業も受験対策となります。
日常的な授業以外にも、各学期に行われる特別対策授業・秋に開催する受験対策用公開ゼミ・入学試験の直前に行われる入試必勝ゼミなど、年間を通して受験対策を行うのが北大学増進会の強みです。
また、受験対策は勉強面だけではありません。北大学増進会では、テストをするという行為自体に日常から慣れておくことが必要だと考えています。どれだけ知識や技術があったとしても、本番のテストで緊張してしまって実力を発揮できなくては意味がないからです。
受験学年以外の生徒は、年間7回の公開テストを行います。そして受験学年は、それ以上の回数のテストを行っています。
早い段階から何度もテストを行うことで、試験を行う環境自体に慣れることができるのです。
北大学力増進会の特徴⑤自ら学ぶ力を身につけるコーチングシステム
北大学増進会では、生徒の学力向上と第一志望合格という目標とあわせて、生徒が自分で努力して学ぶ喜びを知ってほしいという目的もあります。そのために、生徒に学習計画表の作成をさせています。
学習計画表とは、生徒自らがいつどこで何をどれくらい勉強するのかを計画しプランを組み立てた表のことです。その学習計画表を使って講師がカウンセリングを行い、アドバイスをします。
学習計画表のとおりに実行してみて自分で振り返りをすると、達成する喜びや意欲を実感することが可能です。また、計画力や実践力も身につき、今後社会に出た時にも役立てることができます。
北大学力増進会の特徴⑥繰り返し学習し知識を身につける指導システム
北大学増進会では、創立してから約40年もの間フィードバックシステムという指導方法を継続して行ってきました。フィードバックシステムとは、予習・授業・復習・テストを繰り返すことで徹底的に知識を定着させる方法です。
予習は、自分にどれだけの理解力があるのかを把握することができます。自分のレベルを把握してから授業に移ることで、効率良く学習を進められます。また、問題意識をもって学習することで知識を自分のものにすることが可能です。
授業では、生徒それぞれが予習で分からなかったポイントを軸にして展開していきます。授業開始前に生徒の予習状況を把握して授業構成を行うため、生徒それぞれのレベルやペースに合った授業ができるのです。
テストでは、今までの学習のアウトプットとテスト自体に慣れることを目的としています。そのため、直前の授業内容から出題されるフィードバックテストや、合格判定テストなど形式はさまざまです。繰り返し行うことで、本番で実力を発揮する力を養います。
復習は、予習でできなかった問題を中心に行うことが重要だと考えています。問題を解けるようになることも大切ですが、常に自分の苦手なポイントや得意なポイントを理解しながら学習することが大切です。そうすることで、確実に苦手分野を克服することができます。
まずは最寄りの進学会を探してみよう!
今回は、北大学増進会の特徴についてお話ししていきました。
北大学増進会は、オリジナルテキストが受験対策用に作られているため、早い段階から受験対策を行える進学会です。常日頃テストを行うので、本番に自分の実力を発揮できる精神力も身につけることができます。
また、有名大学を卒業した優秀な講師が北大学増進会には揃っています。大学だけがすべてではないですが、講師の知識力を判断するうえで大切なポイントです。知識と技術を持った講師に授業をしてもらえるので、質の高い授業が期待できるでしょう。
この記事を読んで北大学増進会に通ってみたいと思った方は、ご自宅の近くの進学会を探してみてください。
北大学力増進会に寄せられた口コミ・評判
学校の授業に合わせた教材
【カリキュラム】
学校授業に合わせての教材で、なかなか詳しく説明してくれた。【塾の周りの環境】
家からも歩いて行ける距離にあったので、その辺は問題は無かった。【塾内の環境】
意外に授業環境は良く、休みに対するフォローもしっかり有った。【良いところや要望】
連絡事項は意外と迅速で有り、コミニュケーションは取れていた。【その他気づいたこと、感じたこと】
講師は、比較的に固定されており、その辺は安心出来たと思う。
北大学力増進会では、予習・授業・復習・テストのサイクルを効果的に繰り返す、フィードバックシステムを採用しています。学習スケジュール指導や学習カウンセリングも行っているため、自分で計画を立てて勉強できるようになるのではないでしょうか。
熱心な講師陣
【料金】
料金については、適正な価格だと思うが、低いに越したことはない。教材及び目標達成のための必要経費だと思う。【講師】
個人の能力に応じて適切な教育がなされているため、能力開発に適している。【カリキュラム】
進路・理解進捗状況に応じた適切な教材であり問題ないと感じた。【塾の周りの環境】
自宅からも近く、通学に便利であった。さらに、治安状況もよく安心して通学できた。【塾内の環境】
自習時間も十分確保されており、自習室も確保されており、教育環境が整っていた。【良いところや要望】
良いところは、講師陣の熱心なところであり、周りの生徒と同じ目標に向かって努力できる環境が整っていること。
保護者
■ 料金
他の塾と比べて検討していないのでコスパについてはよくわからないです。■ 講師
どんな問題でも、分かるまで教えてくれて良かったと思いました。■ カリキュラム
詳しいことはわからないけど、ちょうどいい難易度だったと思います。■ 塾の周りの環境
駅が近いので1人でも通いやすい場所で少し遅くなっても安心して帰れました。■ 塾内の環境
集中できる環境が整っていてわたしはとても勉強しやすい環境だと思います。■ 良いところや要望
塾に通っていた期間は短かったですが志望校に受かったので安心しました。■ その他気づいたこと、感じたこと
JRでも地下鉄でもバスからでも通えるってなかなかすごいですよね。
保護者
■ 料金
やや高い。しかし,授業の質などを考慮すると妥当かもしれない。■ 講師
若手の講師が多いため,かなり気楽に質問できる。また,若い先生方は中学や高校の学習内容をしっかり覚えている。■ カリキュラム
教材が新課程に対応しているのか怪しいが,問題は良問が多い。とりわけ,高学年になればなるほどテキストのまとめや問題はよいものが多い。■ 塾の周りの環境
近くにスーパーや本屋があり,休憩時間や授業の前後で買い物や参考書探しができる。■ 塾内の環境
自習室は参考書が多くあり,冷暖房もしっかりしている。また,自習室と教師の待機場所か別なので自習している他の生徒を気にせず質問できる。■ 良いところや要望
大手なだけあり過去の経験値が多い。各中学校の定期試験に対するノウハウも比較的充実している。
また自習室は冷暖房が完備されており、たくさんの参考書も用意されているため、ひとりで学ぶための環境も充実しているようです。大手であることから実績も多く、確かなノウハウで指導していることも親御さんとしては心強いでしょう。
強み | 独自のフィードバックシステムを40年守り続けている! |
---|---|
特徴 | 生徒自ら計画を立てられるコーチングシステムを採用 |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形態 | 集団授業、個別指導 |
コース | 高校生 継続授業、速読速解コース、マスターコースなど |
問い合わせ | メールフォーム・LINE |
教室案内 | 株式会社進学会ホールディングス 北海道札幌市白石区本郷通1丁目北1番15号 |
MAP |

を意識した札幌でおすすめの学習塾は…